【ダイエット企画】ダイエットのための糖質制限
公開日:2019.11.01 | ダイエット |
福岡博多でダイエットを頑張る皆さん、こんにちは!
博多の格安ジムトータルケアラボです。
さて、江崎君の10kgダイエット企画が終わって結果としては11kgの減量に成功することが出来ました。
彼が食事とトレーニングを頑張ってくれた分、しっかりと成果が出ましたね。
そんな食事の方法ですが、以前のブログでバランス食の概要を説明させていただきました。
今日は実際に江崎君が食事のコントロールで行っていた低糖質ダイエット、糖質制限ダイエット、ケトジェニックダイエットなどを解説していきたいと思います。
■低糖質ダイエットとその呼び方
今の主流といってもいいダイエット法かもしれません。
呼び方は低糖質ダイエット
糖質制限ダイエット
ケトジェニックダイエット
ケトン体ダイエット
カーボディプリート
などなど様々な呼び名があります。
それぞれ違いはあるのかと聞かれることがあります。
そうですね、違いはあります。
何が違うのかといえば、前回のブログでご紹介したPFC比率が違うのです。
■PFC比って何だっけ??
ダイエットをするためにトレーニングを頑張っていても食事で脂肪を付けてしまうと意味がありません。
PFC比というのは1日にマクロ栄養素、すなわち3大栄養素をどんなバランスで食べているのかというバランス指標です。
ちなみにトータルケアラボではバランス食は3:3:4のバランスでしたね。
P(タンパク質):30%
F(脂質):30%
C(炭水化物):40%
のバランスでした。
■糖質制限のPFC比は??
糖質制限とそれぞれの呼称を統一させてください。
本当はそれぞれバランスが呼び名で微妙に異なるのですが、今日はトータルケアラボでトレーニングをされている皆様にご案内しているバランスを紹介していきます。
ちなみに11kg減量に成功した江崎君もこのバランスで食事をコントロールしてトレーニングを頑張っていました。
糖質制限のPFC比は、4:5:1です。
つまり、
P(タンパク質):40%
F(脂質):50%
C(炭水化物):10%
のバランスとなっています。