【徹底比較】夏と冬の運動と食事
公開日:2019.11.18 | ダイエット |
福岡博多でダイエットやトレーニングを頑張っているみなさんこんにちは!
格安パーソナルジム トータルケアラボです!
動画は消防のお仕事をされているお客様です。
昨日も一昨日も出動があったみたいで、お疲れさまでした!
地域を守る大切なお仕事をするためにも、身体づくりのトレーニングは徹底されています。
さて、日本は四季のある国ですね。
春夏秋冬、気温もあれば風景も変わる美しい国です。
そんな気温が違う季節で暑い夏と、寒い冬があります。
シーズンで言えば春夏シーズン、秋冬シーズンです。
そんな季節のシーズンによって運動や食事も影響を受けてしまうことを皆さんご存知ですか??
■夏と冬、運動効果が変わる??
夏と冬で運動効果は変わります。
夏と冬ってどちらの方が脂肪が燃えやすいのでしょうか??
運動する人口が多いのは間違いなく夏です。
露出が増えますし、運動したい気分になる気候でもあります。
逆に冬って皆さん運動したいって思いますか??
肌の露出も減りますし、何より寒いから家に帰ってあったまっておきたい方も多いのではないでしょうか??
事実、冬は運動する方の人数は減ります。
では、実際の運動の効果を解説していきます。
結論から言えば、「冬場の方が脂肪が燃えやすい」です。
「最大のチャンス」の季節といってもいいんです。
イメージは冬場の家の部屋を想像してください。
冬はストーブが置いてあるおうちも多いと思います。
寒ければ寒いほど室温が下がらないようにするために、ストーブは頑張って燃やさないといけません。
体の中も同じなんです。
気温が寒いから、身体はもちろん冷えようとします。
しかし、身体は一定の平熱を維持していないと死んでしまいますから
身体のストーブは頑張って燃え盛っています。
つまり何もしなくても代謝が高い状態になっています。
夏は部屋にストーブ要らないですよね??
冬は有酸素を多めに取り入れて、脂肪燃焼に取り組んでいきましょう。
■冬場のウェイトトレーニングのコツ
夏は露出が多い季節ですので、腕を細くしたいから腕の裏を鍛えたり
そういう部位を考えて1つ1つを鍛えていきます。
冬は逆に体脂肪率を減らすためのコツがあります。
「糖質を枯渇させる」「乳酸をためる」
この2つの条件を有酸素トレーニングによって満たしましょう。
少しきつめの有酸素トレーニングを10分から15分行って、
そのあとにウェイトトレーニングを行うことによって効果が変わります。
通常トレーニングをすると筋肉をつけることが出来ます。
筋肉をつけて基礎代謝を増やして痩せやすい体にしていきます。
しかし、糖質を枯渇して乳酸をためてウェイトトレーニングをすると
筋肉がつくのではなくて脂肪を燃やそう燃やそうという効果に代わるのです。
是非お試しください!!