最強のサーキットトレーニングでダイエット企画を乗り切る! 1000kcalチャレンジ
公開日:2020.07.02 | 未分類 |
こんにちは!福岡の博多にあるジム トータルケアラボです
今日の記事の動画はこちらから!
今回は企画で1000kcalダイエットチャレンジを行います。
7月1日から7月20日まで20日間、鳥飼がチャレンジしていきます。
今回チャレンジを行う鳥飼は、トータルケアラボのオーナーです。
実はトレーニングはずっと欠かさず行っています。
さて、1000kcalチャレンジのルールを解説します。
前日の運動で消費したカロリーと、1000kcalを合わせた合計のカロリーを食事で食べていくというものです。
私は今回のサーキットトレーニングが実施したのが6月30日で、この日は600kcalトレーニングで消費しました。
なので翌日の7月1日は1000kcal+600kcal=1600kcalを食事で食べることができます。
これを7月1日から7月20日まで20日間やってみて、どのように身体が変わるのかをみていきます。
さて、サーキットトレーニングとは複数の種目を運動と休憩を挟みながらトレーニングしていく方法です。
有酸素運動での脂肪燃焼効果も期待できますし、全身の筋力トレーニングのメニューを組み合わせれば筋量を落とさずに減量できるわけです。
さて、実際に行う種目を紹介していきます。
今日運動種目を紹介してくれるのは、
トータルケアラボの期待の新人ちゃんです!
まだデビューしていないので顔出し、名前だしNGです。すみません。。。
でも、とってもかわいい女の子ですよ!
さて、今回は運動時間が30秒+休憩30秒を10種目行います。
なので、この紹介動画では10分間の運動を新人ちゃんは行ってくれました。
1種目目は普通のジャンプです。
その場で縄跳びの要領でジャンプを行っていきます。
2種目目は3カウントジャンプです。
3カウントジャンプとは、小さいジャンプを2回と3回目のジャンプは大きく高くハイジャンプを行うジャンプトレーニングです。
小さく、小さく、高く。ですね。
3種目目は左右の足を入れ替える種目です。
姿勢は片足立ちの姿勢からジャンプして、空中で足を入れ替えて反対の形になるように片足立ちに戻ります。
これを繰り返していきます。
本当にきついですよ。
4種目目はスクワットジャンプです。
スクワットを低い姿勢になるまで行い、その後高くジャンプを行います。
5種目目はマウンテンクライマーです。
両手を床につき、両足を交互に入れ替える種目です。
崖を上っていくヒルクライマーの姿勢に似ていることからつけられたトレーニング種目です。きついです。
さて、最もきつい種目でしょう。バービージャンプです。
両手をついてしゃがんだ姿勢から、
勢いよくバックキックしていきます。
その後またしゃがむ姿勢に足を引き寄せたら、
次は上に高くジャンプしていきます。
しゃがむ→後ろ→しゃがむ→上の順番で動き続けます。
7種目目から体幹種目です。両手をついて体を一直線にしたハイプランク姿勢から、
大きく体を回旋させて横を向いていきます。
8種目目は下っ腹から太ももの付け根にかけてのレッグレイズ。
足上げ腹筋です。
9、10種目目はサイドプランクといって横向きのプランクをキープしていきます。
さて、種目も理解できたところで早速鳥飼もチャレンジしていきます。
鳥飼はこれを10種目6セット行います。
つまり、60分かかります。
600kcal燃焼する計算になります。
決めた時は大丈夫だろうと思っていたのですが、「甘く」見すぎていました。
1セット目はまだまだ余裕がありました。
スプリットジャンプも軽快にできていたと思います。
バービージャンプも1セット目はらくちんでしたね。
高く飛ぶこともできました。
さて、20分が経ちました。
もう疲れています。
まだ半分なのに。
表情もきつい感じです。
起き上がれないんです。
げっそりです。
ただ、頑張って運動は行いました
そして、50分経ってラスト1セット
もう座っているのもしんどかったです。
スタートにも間に合わず本当に身体が動きません
この写真ばかりが溢れています
動作も重く飛べていない
遂に終わりの時間です
終わった直後の表情をどうぞ。(笑)
どんな感情なんだ??
それでは言い訳です。
3セットは確かにやっていました。
実際この日も動けていたと思います。
ただ、やったことのない4セット目以降は未知の世界で
うん。無理でした。(笑)
20日間でできたら出来るようになっていきたいと思っています。
もしよかったら、動画もご覧ください!