福岡大学のスポーツマーケティング概論からインタビューされました
公開日:2020.07.14 | 未分類 |
福岡の博多でマンツーマンジムを行っています。トータルケアラボです。
さて、今日は代表の鳥飼が福岡大学の先生から文書でのインタビューを受けましたので、そちらのご紹介をしようかなと思います。
福岡大学スポーツ科学部のスポーツマーケティング概論という授業は140名程度の学生さんが受講している人気の授業だそうです。
実は鳥飼もここの授業を10年前に受講していた生徒でした。
先生の眞鼻先生には、在学中から今でもお世話になっています。
そんな先生から、トレーナーになりたい生徒が多いからと2つの質問を回答してくださいとインタビューのご依頼がありました。
ありがたいですね。
以下の文章は、その生徒の方に向けて回答した内容です。
トータルケアラボが何故オープンしたのか
鳥飼がどういう考えを持っているのか
そういった自己紹介にもなるかなと思って今日は全文をノーカットで公開しようと思います。
それではどうぞ!!
福岡大学スポーツマーケティング論を受講の皆様へ
- 私が何故、スポーツジムを開業したか??
長くなります。すみません。
私は元々水泳のコーチでした。私自身も水泳をずっと競技として行ってきた人間です。
私が福岡大学に在学中、起業しようという気持ちは既にありました。
大学在学中はまず社会福祉事業を行いたかったのです。簡単に言えば恵まれていない人でも運動できる施設を作りたかったのです。
私が高校生の頃、韓国や中国に遠征をする機会がありました。
そこで見たのは、いまではないかもしれませんがホームレス(乞食)やスラム街の光景でした。それは日本に住む私にとっては衝撃的な光景だったのです。
気が付いたら、こういった社会的に良好状態にない人向けの支援を「運動」を使ってできたらいいなと思っていました。それが大学在学中スポーツクラブで働いてみたり、調べたりしましたが日本ではどのような活動が出来るのかまとまらないまま大学を卒業しました。
次にトレーナーになるきっかけをお話しします。
大学を卒業して、訳あって就職の予定がなくなってしまい私は周囲の勧めでアメリカに行きました。
そこで水泳の指導者、トレーナーの勉強を現地で行いました。アメリカに慣れてきたころに関東のスイミングクラブに勤める大学の先輩から、行くところがないなら自分のいる会社に契約社員として就職しないかとのお話を頂きました。結局その会社でどっぷり水泳指導を6年弱行いました。ジュニアの全国大会チャンピオンも輩出したクラブでしたし、第一線で戦えました。
そこでほとんどのトレーナーは知識、技術ともに不足している、「なんちゃってトレーナー」が多いことに気づきました。
彼らは真摯に競技者・一般人に向き合わず、評価も行わず筋肉を増やせば目的達成と信じて選手や一般人のコンディションをどんどんダメにしました。それではトレーナーではなく「筋トレ屋さん」です。痛みの消し方、出力の上げ方、MMTなどスポーツやジムの現場で基礎となる技術を持っている人間はほぼいませんでした。
マニアックな方もいまして、大金払って多くのセミナーに通って知識を得ようとしていましたが、そもそも解剖学も甘く触診すらも不正確な方が多く、セミナーで習う技術を活かすためのベースがない方ばかり。私は会社や知り合いを信用せず、基本を学びにスクールに通い、自分でお師匠先生を見つけてその方にお金を払って学びました。
基礎を徹底的に身に着けることで、「なんちゃってトレーナー」を卒業したかったのです。
アスリートはまずはコンディショニングを高める、次にパワーをつける、最後に技術が向上する。これは基本です。この3段階をそれぞれ指導できるように学びました。
6年間関東にいたのですがその後、福岡に帰ってきて、業界的に関東よりレベルが低いことに気づきました。もちろん有能な方もいるのですが
私は自分の信じるやり方をお客様に提供したいと思ってジムを開業することにしました。
あわせて若い世代のトレーナーを目指す人たちに基礎をきちんと学べるトレーナーのスクールを開きました。興味があればいつでもメールください。
そして、最初に話した社会的弱者でも運動指導を行う。
そういうジムが必要だよなと思い、今活動をしています。
- 東日本大震災で内定取り消しになった時にどうしたのか??
大手スポーツクラブから内定取り消しを受けました。
在学中ずっとアルバイトをしていましたし、社内ライセンスも社員さんの計らいで全て取得していました。3月15日からは東京で研修がスタートする予定でした。
すると4日前の震災で東北の施設が壊され、修繕費の支払いや営業が出来ない損害が出るとのことだったのでしょう。内定は自然と消されてしまいました。
その後は本当にどうしようか悩みまして大学院への進学をまずは目指しましたがうまくいきませんでした。
その時に大学の先生や大学の仲間が一緒に情報収集をしてくれて、アメリカにはスポーツ指導者向けの短期留学プログラムがあることを知りました。有名な所で言うとNSCAやIMGアカデミーがありますね。
日本は4月入学ですが海外は違うため、そこから準備を始めて8月に渡米しました。
そこで水泳についてたくさん学んで、1年後大学の先輩から誘っていただき関東に就職しました。
株式会社TotalCareLaboratory
鳥飼 祥秋
080-5251-0638
福岡市博多区祇園町1-18 イーグル祇園伍番館202号
いかがでしたでしょうか??
今日はそんな気分で紹介をしてみました!